畑に播種した枝豆とトウモロコシの様子です
4月の中旬に黒枝豆と甘みが抜群と言うピーターコーン(トウモロコシ)の種を播種しました。今年は昼夜の寒暖差が激しいせいか、なかなか芽が出てこないので心配していましたが、夜の気温が落ち着き昼が安定的に20度を超えるようになったら、ちゃんと発芽しました。
△これが4月中旬の様子で、黒枝豆(真ん中の袋)・ピーターコーン(左側の赤い袋)で、右側の袋は瓢箪の種が入っています。それぞれの種と水をビニール袋に入れて、半日くらい漬けておいたものです。種がたっぷりと水を吸ったところで植え付けました。
△こちらは黒枝豆です。トウモロコシより早めに芽が出てきました。黒枝豆はグリッとした力強い芽が出るので、発芽さえすればあとは適時土寄せぐらいで様子を見守れば大丈夫で、自宅消費なら十分な量が収穫できます。
△ピーターコーン(トウモロコシ)も黒豆に遅れること4~5日で発芽しました。なかなか芽が出てこず心配しましたが4月下旬に薄い双葉が出てきました。園芸店やホームセンターではポット苗も販売されていますが、今年も種から頑張って栽培です。
〇次回はサツマイモのツルを植え付けです