実習内容
実習1週目
テーマ | 目的 |
水耕栽培の種まき | 水耕栽培の基本的知識を実践で初回から体験する。 一般的なレタスとベビー用野菜の種の植え方からスタートする。 |
栽培装置の環境説明 | 建物内の環境を人工的に制御する植物工場で使用する装置と計測機器の 取扱いかたを学ぶ |
|
実習2週目
テーマ | 目的 |
養液づくり | 粉末肥料から一般的汎用性の高い園試処方の濃縮養液をつくります。 作り方の注意事項・作業手順・保管の温度湿度・期限切れの見分け方等を実践で学ぶ |
MYプールづくり | 水耕栽培の管理ができるように養液と育成プールを作り、先週種まきした苗の育苗作業をする。 (EC.pH 光 風 CO2 反射板 水温の確認) |
播種・緑化作業 | 次週の育苗の為の種植えと緑化作業 |
←EC・pH計
←硝酸イオンメーター ←光量子計 ←風速計 ←放射温度計 ←糖度計 ←分光放射照度計 |
実習3週目
テーマ | 目的 |
まとめ の 単独練習 | 1週・2週の全作業(播種・緑化・育苗・定植まで)の全工程を単独で反復練習 先週作った養液を使いプールを作り1週目、2週目から育てた苗の育苗・定植する。 (EC.pH 光 風 CO2 反射板 水温の確認) |
BABY野菜の収穫 | 先週育苗した苗をBABY野菜として収穫し、重さを量り、トリーミング、袋詰め、ラベル張り。 収穫した野菜の硝酸濃度をしらべる。 |
実習4日目
テーマ | 目的 |
水耕栽培管理技術の作業 | 1~3週目の全作業(播種・緑化・育苗・定植まで)の全工程を単独で時間内で行なう |
収穫 ~ ラベル貼り | 販売してこそ野菜づくり。収穫時に注意する事はお客様の顔を 意識しながら細心のまごころでトリミング |
|