No.308  #軒下垂直水耕栽培器

軒下垂直水耕栽培器の組み立てと設置です

 

今年も65㍑バケツを2個使った「垂直水耕栽培器」を組み立てて、自宅の軒下に設置しました。バケツや水中ポンプ・ホース・電源ケーブルなどは昨年使ったものをメンテナンスして冬の間保存していたので、初年度に若干の費用はかかりますが、その後は傷んだ部品の交換だけで毎年栽培器が出来上がりますので結果的にはリーズナブルです。

 

△これが養液を送り込むバケツの中です。水中ポンプの浮き上がり防止のためレンガブロックに固定してあります。あと養液の減り具合を目視出来るように、バケツの50㍑位置にマジックでラインを入れてあります。右側から突き出ているグレーのパイプは苗を植えたバケツと連結して循環養液が戻ってくるパイプです。

 

△軒下に設置した様子です。奥のバケツから水中ポンプで養液を押し上げて、手前のバケツのグレーの垂直パイプ上部に流し、目のように見える穴(2か所)にペットボトルでアダプターを作り、トマト苗をセットします。上から流れてくる養液が空気を孕みながらトマト苗の根に養分を与える仕組みです。

 

△これが養液を満たしたバケツの中です。左右の垂直パイプから養液が流れ落ちて、50㍑ラインを超えた養液は真ん中のパイプを通じて水中ポンプの入ったバケツに戻り、養液が循環するのです。バケツ2つで合計100㍑の養液を循環し、適時ECメーターで養液のチェック管理をします。

 

〇次回は春ジャガイモの植え付けです