No.307 #春の畑

春の畑の様子です

 

今年も4月に入ると寒暖差はあるものの、かなり春めいてきました。そんな気候をうけて大きい畑の準備にとりかかりました。3月のうちにご近所さんが大型の耕運機でザックリと耕してくれて、冬の間に根を張った雑草も刈り込まれて土の中に混ぜ込まれた状態です。

 

△昨年作った畝のマルチ(黒いビニール)を剥がして、発酵牛糞をまき、スコップで土を撹拌しつつ発酵牛糞を混ぜ込んでいる様子です。土自体は良く空気を抱えてくれているみたいで、深さも30~35㎝くらいまではフワフワした良い土になっていました。

 

△畝をさらに1本追加です。ここも同じように昨年のマルチを剥がして、発酵牛糞を混ぜ込み、1~2週間放置してから春の苗を植え付けていく予定です。この時期は急に雨が降ったりするのですが、準備が出来た後の雨は畑の保湿には大変ありがたい雨です。

 

△小さい畑の方もイチゴの株が群生している所に鳥よけの網をかけ、それ以外の場所に新たな畝を作りました。ちょうど網の奥になりますが、壁際に一直線で長い畝ができました。ここも春の苗を購入して植える準備が出来ました。

 

〇次回は軒下垂直水耕栽培器の組み立てと設置です。