No.305 # ネギ

ネギの植え付けです

 

ネギはあえて言うなら特定の植え付け時期がありませんので、空いた畝にチョイチョイと植えていきます。前にも書きましたが、ネギは連作障害も無く土壌の浄化や虫よけにもなり、さらに鍋物やラーメン、蕎麦うどんの薬味まで年間を通じて万能野菜ですから、思い立ったら吉日みたいな感じの植え付け栽培で通年利用が出来ます。

 

△これがネギを使った残りの根の部分です。写真で見えるように茎の部分を少しだけ長めに残しておくと、植え付けるときに楽なのです。もちろんもっと根のギリギリまで使っても、根の上の生長点さえ残っていれば十分に発芽しますから、かなり適当で大丈夫です。

 

△これがジャガイモを掘り出した後に土を耕耘して発酵牛糞を少しだけ混ぜ込んであった畝です。そこに食材利用した残りの根を植え付けました。これであとは自然に任せておけば畑の土壌の浄化と、必要に応じていつでも取り込める万能薬味のネギが出来ます。

 

 

△これが昨年の暮れに植え付けておいたネギです。もういつでも収穫可能になっていることと、ネギ自体の生命力が強いので、この畝を利用するときには他の未使用畝に移植すれば良いだけなので、本当に便利で役に立つ野菜です。

 

〇次回は春の訪れを告げてくれるイチゴ苗です