No.333 # サツマイモ畑

夏を乗り切ったサツマイモ

 

今年は酷い暑さですね~が挨拶かと言うほど、天候異常と気温の高さで悩まされました。生活面もそうでしたが、畑の作物たちも必死に耐えながら何とか生命を維持していた感じです。サツマイモも同じで、8月は葉もちじれ本当に元気がありませんでしたが、9月に入って多少の雨と寒暖差はあるものの、一息ついて成長をしてくれています。

 

△大きい方の畑のサツマイモたちですが夏の雨が少なく高温で、それなりに復活したのですが、まだツルや葉の広がり方が少ないようです。このままもう暫く見守るしかありませんが、何とかサツマイモが出来ているように願うのみです。

 

△こちらは小さい方の畑のサツマイモです。この畑は北側に石積みがあり、朝日は良く当たるのですが西日が避けられるので、夏の日照りも少しだけ緩和されたみたいです。その分ツルや葉の成長もしっかりしていて10月の芋ほりが楽しみです。

 

△上記サツマイモのツル返しです。ツルが良く成長しすぎるとツルの途中から根が出て栄養を分散させてしまうので、ツル返しと言って伸びたツルを地面から引きはがす作業をします。この一手間で本来のサツマイモに栄養が集中し、良いイモが出来ます。

 

〇次回はNo.331瓢箪加工の後編です